スキージャンパー高梨沙羅さん @ スロベニア

アナザースカイという番組が好きで、よく見ています。今田耕司さんと中条あやみさんが司会で、毎回ゲストを1人招き、その人の興味深い人生を掘り下げていきます。「海外にある第2の故郷」または「憧れの地」をテーマにトークが進められる番組です。先週のアナザースカイでは、天才スキー


ジェフリー・エプスタインとジャニーズ問題

ジェフリー・エプスタインという人物をご存じでしょうか?アメリカの金融業界で成功し財をなした実業家、大富豪として知られます。 エプスタインは、ビル・ゲイツ、マイケル・ブルームバーグ、リチャード・ブランソン、マイケル・ジャクソン、ケネディ家、ロックフェラー家、ロスチャイル


出生率、17年ぶり過去最低

厚生労働省が2023年6月2日発表した令和4年の人口動態統計(概数)で、1人の女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率が17年ぶりに過去最低水準の1・26まで下落。岸田首相は「次元の異なる少子化対策」と掛け声は立派ですが、裏付けとなる財源確保の詳細提示は年末に先送りされま


とにかく明るい安村さんがイギリスオーディション番組で大爆笑をさらったニュースに鑑みて

とにかく明るい安村さんがイギリスのオーディション番組、「Britain's Got Talent」に出演され、大爆笑をさらったニュースをご覧になった方は多いと思います。このニュースを見て、多くの人がいろんな感想を持たれたと思います。*拙い英語を話しながら、”異国でがん


アークランズの心得

アークランズという会社をご存じでしょうか?連結売上で3500億円、従業員数13,000人ということなので大変大きな会社ですが、私は名前も知りませんでした。でも、「ホームセンタームサシ」、「ビバホーム」、とんかつ専門店「かつや」と言えば、ご存じな方も多いかもしれません。


Michelle というスタッフの話 (長文です)

香港で仕事をしていた時のこと。ミッシェルという女性スタッフが 私の会社で働いていました。彼女は、顔面に障害を抱えていました。鼻はプレス機で押さえつけられたかのように頬と同じくらいの高さまで 平たく横に引き伸ばされ、鼻も口も 30度くらいの角度で弓なりに曲が


ビジネスは、”科学”

ビジネスは、”科学” です。”科学” って日常茶飯事によく使われる言葉ですが、”科学”の定義ってご存知ですか?”科学”の定義って何?突然、この質問をされて明確に回答できる人は少ないかもしれません。薬剤師さんや、歯医者さんなど、科学者といわれる方に聞いても 


ヨーロッパに接待は無いです

私は24歳の時に日本の商社の香港現地法人駐在員として香港に送り込まれ、自分のキャリアをスタートさせました。当時まだ、繊維のこと、ファッションのこと、縫製のこと、ビジネスのこと、世の中のこと、営業のこと、政治のこと、何もわかっていなかったです。それでも 親会社の本社や各



マドリッドで最も有名なレストラン ボティン

スペインで最も有名なレストランのひとつといわれる「Botín ボティン」。ギネスブックにも「現存する世界最古のレストラン」として認定されています。マドリードの中心地マジョール広場のArco de Cuchilleros(クチジェーロ門)を下った通りに、1725年に誕生


世界一の市長

ベルギーの首都ブリュッセルから北へ車で1時間ほどの場所にあるメヘレン市。人口約8万人くらいの小さな町です。メヘレン市は、約20年ほど前まで ベルギーで最も治安が悪く、街は汚く、移民が多くて反移民感情にあふれていました。そのベルギー最悪と言われた町に2001年、バルト 


ジャシンダ・アーダーン ニュージーランド首相

2017年10月、37歳でニュージーランドの第40代首相に選出された女性政治家。2018年6月には、女児を出産し、世界で初めて国のトップとして、在任中に産休(6週間)を取得。アーダーン首相は2018年6月出産後『いまを生きる子供たちが、”自分がどうしたいか?”、”


出生92万人、過去最少…少子化歯止めかからず

2018年の人口推移について厚生労働省が発表出生数   92万1000人(過去最少)死亡者数  136万9000人人口自然減 44万8000人(過去最多)死亡者数 ÷ 出生数 = 148%つまり、日本人の生命が1人誕生する間に、日本人1.5人の命が消えてい


世界男女平等ランキング2018  

世界男女平等ランキング2018が 世界経済フォーラム(WEF)から発表されました。 149ヶ国中、日本は110位。1位はアイスランド。10年連続の1位です。 1位から4位までを北欧の国が占めています。1位 アイスランド2位 ノルウェイ3位 スウェーデン


つながらない権利 right to disconnect

つながらない権利休暇中含め、勤務時間外は会社とは連絡を取りたくない。勤務時間外に会社が社員に対してメールで仕事の対応を強要すことを禁じる条例がアメリカでは審議中で、イタリア、フランスでは法制化されました。仕事とプライベートの分離の問題のほか、健康への悪影響


ベトナムでのクリスマス

2013年のクリスマスのこと——-ベトナム人友人家庭のクリスマスパーティーに招待されました。両親と子供二人、合計4人が一緒に暮らす小さな家部屋の広さは わたし1人で生活するアパート(1LDK)の半分よりも少し狭いくらいリビングのような場所で、洗濯もし、食事



日本とEUのEPA締結(2018年7月17日)

安倍首相と欧州連合(EU)の首脳は、2018年7月17日、首相官邸で日本とEUの経済連携協定(EPA)に署名しました。国会と欧州議会での承認手続きを経て、2019年初めまでの協定発効を目指すことになります。世界第2位の経済圏であるEUと第4位である日本人口


初めてのヨーロッパとの取引

当初は、香港に住んで、中国でアパレル製品を生産し、日本向けに輸出をしていました。そんな私に、ある日突然、『欧州向けにアパレル製品を生産してもらえませんか?』というお話をスペインの方からいただきました。スペインから連絡が入った理由はスペインから何度か生地の輸入をして


A子さんの事2 (ベトナム ホーチミン駐在時代の話)

(前回のブログから続く)私は A子さんに会えて良かったと思っています。おそらく A子さんも そう思ってくれているでしょう。彼女の成長、喜びを、間近で実感できること。ホテルの狭い受付のカウンターから、少しでも 広い場所に繋がるドアを開けるお手伝いをできた